教育に囲碁を!! 入試に囲碁を!!
囲碁教育 go education
目 次
タイトル [ 41年実力本因坊 50年関西棋院 高川9連覇
坂田7連覇 林3連覇 石田5連覇 加藤 藤沢 趙 趙 小林
依田 張 高尾 山下 井山 芝野 ]
序 列 [ 加藤 藤沢 趙 趙 小林 序列 00s 08-19年 若手 ]
女性棋士 [ 楠光子 83-89 杉内寿子 吉田美香 小山栄美 90年代
知念かおり 小林泉美 97-05 謝依旻 藤沢里菜 07- 女流タイトル 女性棋士 ]
全体の構成 囲碁<教育<愛智 囲碁<格付け


井山 裕太 89年5月24日生。日本棋院関西総本部。大阪府。02年入段。16年と17年に七冠。国民栄誉賞。
初めて名人を獲得した09年10月15日以後を井山裕太時代とよぶ。
張 翔 80年1月20日生。日本棋院東京本院。台湾台北市。90年院生。92年入段。04年名人本因坊。小林泉美=妻。
山下 敬吾 78年9月6日生。日本棋院東京本院。旭川。93年入段。11年名人本因坊。
羽根 直樹 76年8月14日生。日本棋院中部総本部。三重県。91年入段。各種タイトルを経験。羽根泰正=父。羽根しげ子=妻。羽根彩夏=娘。
高尾 紳路 76年10月26日生。日本棋院東京本院。千葉市。91年入段。06年名人本因坊。
依田 紀基 66年2月11日生。日本棋院東京本院。北海道岩見沢市。80年入段。00-03年名人4連覇。
武宮 正樹 51年1月1日生。東京都葛飾区。日本棋院東京本院。65年入門、同年入段。棋風=「宇宙流」。
石田芳夫、加藤正夫と木谷門三羽烏の1人。武宮秀樹=1976年本因坊獲得時の号。武宮陽光=子。
加藤 正夫 1947年3月15日-2004年12月30日(57歳)。福岡県朝倉町(現朝倉市)に生まれ、5歳の時に福岡市に移る。日本棋院東京本院。
1959年入門。1964年入段。石田芳夫、武宮正樹と木谷門三羽烏の1人。剱正=号。
王 立誠 58年11月7日生。日本棋院東京本院。台湾。71年来日。72年入段。王景怡=娘。
王 銘琬 61年11月22日生。日本棋院東京本院。台湾・台北市。75年来日、同年院生。77年入段。鄭銘瑝、鄭銘琦=弟。
結城 聡 72年2月11日生。兵庫。84年入段。
坂井 秀至 73年4月23日生。関西棋院。兵庫。01年飛付五段。
河野 臨 1981年1月7日生。日本棋院東京本院。東京都。93年入段。
趙 治勲 1956年6月20日生。韓国・釜山市。日本棋院東京本院。1962年来日、1968年11歳9ヵ月で入段(最年少)。趙祥衍=兄。
羽根 直樹 76年8月14日生。日本棋院中部総本部。三重県。91年入段。各種タイトルを経験。羽根泰正=父。羽根しげ子=妻。羽根彩夏=娘。